2009年10月27日

駅とは。。。パブリックコメントへ

東岡崎駅北口駅前広場整備計画(素案)について 提言書 091018

駅とは何か?それは単なる通勤電車の乗降駅でいいのだろうか。


JR岡崎駅/東岡崎駅計画案






JR岡崎駅や現在構想されている東岡崎駅のようなインターチェンジのような車中心の駅から何が生まれるでしょうか。何も生まれません。

人の姿はどこへ行ってしまうのでしょうか。人の姿など考えられていません。
岡崎の駅とは通勤乗降客が毎日行き過ぎるだけのものでも、彼らを駅まで運ぶバスやタクシーやマイカーの待合場所でもないはずです。

それは町の玄関であり、町の顔だという意識が重要です。

外部から来る人は岡崎がどのような町だろうかと胸をわくわくさせており立つ場所であり、市民は我が町、我が家へ帰ってきたとほっとする場所であるはず。だから、駅とは町そのものであるはず。

市民が集い、町を表わす駅とはどのようなものだろうか?

それは水と緑と歴史文化が輝く(行政の掲げる岡崎のテーマ)駅でなくてはなりません。どこまで視野を新たに、忘れられているものを発掘するか、かかわる人たちの想像力が試されるのです。

自分たちの利権だけで町づくりはできない。地元の商店主の綱引きで方向が定められては市民はたまったものではありません。地域の関係者の狭い視野で考えられては貧困な駅しかできないでしょう。

私なら次のようなコンセプトを構築します。


風土や景観/緑、丘、地勢、風の道、乙川、桜並木、岡崎城
歴史や森/六所神社、龍海院、萬徳寺、永昌寺
そして何より駅とは何かに対する強い理念/中心性、人の集まる広場、マーケット
などコンセプトが不可欠です。

新たな構想は、背後の丘の緑や風の道を駅に引き込み、岡崎の新しい中心をつくるセントラルパークとしての駅となる。

駅とは次のようなものをいいます。岡崎を象徴する東岡崎駅構想を提言します。

1.広場をつくる。













2.六所神社とつなげ、参道を復活させる。(かつて名鉄本線は参道を分断し、敷設されました。)












3.丘からの風の道を取り込みます。













4.町への視線を確保する。岡崎城を意識し、乙川の匂いを感じる。












5.広場にマーケットを設置する。















1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

岡崎市役所HPから貼り付けます 


まちづくり交付金 評価委員会を公開します

企画課企画班 TEL 0564-23-6812

康生周辺地区
▼期間・日時(時間)/11月16日(月) 午後1時30分
▼場所/図書館交流プラザ3階会議室(康生通)
▼主な内容/図書館交流プラザ・プロムナードの整備を中心としたまちづくり事業の成果検証、今後のまちづくり方策の審議



岡崎駅東地区
▼期間・日時(時間)/11月17日(火) 午前9時
▼場所/岡崎駅東土地区画整理事業現場事務所(柱町)
▼主な内容/駅前広場整備、区画整理事業を中心としたまちづくり事業の成果検証・今後のまちづくり方策の審議

共通
▼定員・募集人員/各10人(先着順)
▼その他/当日会場へ。開始10分前から受付


・・・・・・・・・・・・

都市再生整備計画
組織別メニュー
都市再生整備計画(岡崎駅東地区)の概要

●地区名
岡崎駅東地区
●面積
39.7ha
●計画期間
平成17年度~平成21年度
●目標
「人のにぎわい」をテーマに、魅力ある都市空間を形成する。
●整備方針
1.交通結節点機能の整備
2.回遊性の創造とオープンスペースの整備によるにぎわいの創出
3.防災機能向上のための基盤整備
4.音楽文化振興等によるまちづくり活動の推進
●都市再生整備計画(PDFファイル、1.9MB)


●まちづくり交付金
 平成16年度から国が新たに導入した制度で、都市再生特別措置法に基づき、市町村が提出した都市再生整備計画に記載された事業に対して交付するものです。市町村は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るために、ハード・ソフト事業を取り入れ総合的・戦略的にまちづくりを実施するものです。
交付要綱はこちら(国交省HP)