今日本の多くのNPOが危機に瀕しています。 田中弥生氏が「行政の下請け化に未来はない」で、行政からの委託が運営のほとんどを占めることによって、その根本的使命が喪失してしまう状況を訴えます。一時的な組織の運営には、公的資金は必要かもしれませんが、しかし、そのことが結局、市民に支えられるという基盤が失われ、運営そのものが弱体化してゆくのだと提言されています。NPOが継続して有意義な活動を続けるためには自立が必要とされるのです。
また、同様のことがボランティアによる市民活動の中にも現れています。意図する、しないにかかわらず、コーディネート、というより管理されることによって、地道な活動が間違って方向付けられてしまったり、最悪の場合には結局は休止に追い込まれたりしてしまうこともあるでしょう。
NPOとは法制上は市民による公益活動を促進することを目的に、市民の自発的で自由な活動に対して広く法人格を付与することにあるとされ、また、事業を運営し、組織を経営するという点が欠けていると言われます。
コミュニティシンクタンクはNPO法人なのかパートナーシップなのか、どのような方向を目指すべきか、その具体的な形態はまだ見えていませんが、彼女が紹介するNPOを表すドラッガーの言葉を借りると、「コミュニティシンクタンクとは自発的で自立的な活動を、市民に支えられて活動し、市民や社会から信頼を得るために、しっかりと自分たちの使命を説明することにある。」
その時に市民からの、社会からの評価が組織を継続させてゆくのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿